こんにちは、現役看護師のヒロユキです。
「このまま今の職場にいて本当にいいのかな…」
「最近、仕事がしんどくて毎日つらい…」
そんな風に、ふと今の働き方に疑問を感じること、看護師なら誰しも一度はあるんじゃないでしょうか。
先日、看護師のキャリアについて色々調べていて、ふとこんな考え方に気づいてハッとしたんです。
「コツコツ500万円貯めて、年利5%で投資して、年間25万円の不労所得を得るのも素晴らしい。でも、思い切って転職して年収を25万円上げる方が、実は看護師にとっては遥かに現実的で、人生の満足度も上がるケースが多いんじゃないか」と。
これって、ハッとしませんか?
私たちは日々、命と向き合い、専門性を磨いています。その価値は、私たちが思っている以上に大きいのかもしれません。 あなたの看護師としての経験やスキル、知識は、まさにかけがえのない「人的資本」。それをどこで、どう活かすかを選ぶことは、お給料を増やすことにも、そして何より自分らしく働くためにも、すごく大切なんです。
私自身も、これまで何度も「このままでいいんだろうか…」とキャリアに悩んできました。
最初に、はっきり言います。転職って、全員が絶対にすべきことじゃないと思うんです。今の職場に満足しているなら、無理に変える必要なんて全くありません。
ただ、たとえ今すぐ転職する気がなくても、「自分の看護師としての市場価値って、今どれくらいなんだろう?」「もしかして、もっと自分に合う働き方があるんじゃないか?」と、一度立ち止まって考えてみることって、すごく大切だと思うんです。
いわば、「キャリアの定期検診」みたいなもの。自分の気持ちに耳を傾け、今のキャリアが本当に自分に合っているのかをチェックする、そんなイメージです。
そこで今回は、まずあなたの「今」の気持ちを簡単に見える化し、キャリアを見つめ直す第一歩を踏み出すための【看護師のための簡単セルフチェック】をご用意しました。
そして、その先にある「自分の価値を知るための第一歩」についても、一緒に考えていければと思っています。

気軽に、そして正直に、試してみてくださいね。
【8つの質問で心の声をチェック!】〜あなたの看護師キャリア、今の満足度は?〜
今のあなたの状況に正直に、「はい」か「いいえ」で答えてみてください。
- 今の仕事に対して、心からの「やりがい」や「達成感」をほとんど感じられない。
- 今の職場で働き続けても、自分の成長やキャリアアップは望めそうにないと感じる。
- 今の働き方(勤務時間、夜勤回数、業務量など)は、正直「長くは続けられないな…」と思う。
- 職場の人間関係に強いストレスを感じている、またはハラスメント(いじめ、パワハラなど)を受けている。
- 自分の頑張りや成果が、正当に評価されていない(給与、昇進、感謝の言葉など)と感じる。
- 物価高が続く中、今の給与では将来への経済的な不安やストレスが大きい。
- 職場の雰囲気や、病院・施設の理念や方針に、どうしても「合わないな…」と感じることが多い。
- 直属の上司や経営陣に対して、心から「信頼できる」と思えない。



いくつ「はい」がありましたか?
【診断結果とヒロユキからのアドバイス】
◆ 「はい」が6つ以上だったあなたへ:『自分を大切にする勇気』が必要かも ◆
もし「はい」が多かったなら、あなたは今、かなり頑張りすぎているのかもしれません。心も体も、少しお休みが必要なサインかも。
ただしこれは、「すぐに転職しなさい!」という意味ではありません。でも、「今の働き方や環境を見直す大きなチャンス」と捉えて、一度ゆっくり自分のキャリアについて考えてみることを強くおすすめします。そして、その第一歩として、「転職活動(=情報収集や相談)」を始めてみるのは、現状を打破するための非常に有益な選択肢です。
例えば、まずは匿名で登録できる転職サイトで求人を見てみる、あるいはキャリアアドバイザーに「今の職場のこんな点に悩んでいる」と話を聞いてもらうだけでも、見える景色が変わってくるはずです。 あなたの頑張りを正当に評価し、もっとあなたらしく働ける場所があるかもしれませんよ。
◆ 「はい」が3~5つだったあなたへ:『現状把握と未来設計』のタイミング ◆
今の職場に不満や疑問を感じつつも、まだ頑張れる部分もある…そんな状況かもしれませんね。
この診断をきっかけに、「何が一番のネックなのか」「どうなればもっと気持ちよく働けるのか」を具体的に掘り下げてみましょう。そして、「他の職場はどうなんだろう?」という視点で情報収集を目的とした「転職活動」をしてみることで、今の職場を客観的に見つめ直す良い機会になるはずです。
例えば、同年代の看護師がどんな条件で働いているのか、自分のスキルが他の職場でどう活かせるのか、といった情報を集めてみましょう。 現状維持が良いのか、新しい道を探るべきか、判断するための材料を集めましょう。
◆ 「はい」が0~2つだったあなたへ:『備えあれば憂いなし』で、キャリアの選択肢を増やす ◆
素晴らしいです!今の職場環境に比較的満足されているのですね。日々の業務にやりがいを感じ、充実した看護師ライフを送られていることでしょう。
ただ、もし少しでも「気になるな」という項目があったなら、それが将来的に大きなストレスにならないように、早めに小さな対策を考えてみるのも良いかもしれません。そして、たとえ現状に満足していても、定期的に「自分の市場価値」を把握しておくことは、あなたのキャリアを守る上でとても大切。
そのための「軽い転職活動(情報収集)」も、選択肢の一つとして持っておくと、より安心です。例えば、半年に一度、気になる分野の求人情報をチェックするだけでも、業界の動向や求められるスキルを把握できますよ。
【なぜ「転職」じゃなくて「転職“活動”」がおすすめなの?】



「転職活動って、本気で辞める気がないとやっちゃいけないんじゃ…?」
「今の職場にバレたら気まずいし…」



わかります。僕も昔はそう思ってました。
転職する・しないは別として、「転職活動」にはこんなメリットがあるんです。
- 自分の「市場価値」が客観的にわかる!
「私のスキルや経験って、他の病院ならどれくらい評価されるんだろう?」「今の給料って、もしかして安く買い叩かれてる…?」そんな疑問がクリアになります。自分の適正な価値を知ることは、自信にも繋がりますよね。「今の給料や待遇は、自分のスキルや経験に見合っているのかな?」というモヤモヤも解消されるかもしれません。 - 他の職場の「リアル」が知れる!
求人情報を見るだけでも、「こんな働き方もあるんだ」「うちの病院より待遇が良いところもあるんだな」といった発見があります。今の職場を客観的に評価する良い材料になります。福利厚生や研修制度、キャリアアップの道筋など、比較することで初めて気づく魅力や課題もあるでしょう。 - 想像もしてなかった「新しい道」が見つかる!
「私には、今の病院で働き続けるしか道はないんだろうな…」
もしあなたがそう思い込んでいるなら、それはすごくもったいない勘違いかもしれません。
実際に転職エージェントと話してみると、「え、看護師の資格って、こんな働き方もできるの!?」と、想像もしていなかった働き方の選択肢が見つかることがあります。
例えば、こんな道です。 - ワークライフバランス重視なら…
- 残業が少なく、土日休みの「クリニック」
- 医療機器メーカーなどで働く「企業ナース」
- 高収入や専門性を目指すなら…
- 基本給+成果報酬で高収入も目指せる「美容クリニック」
- 新薬開発を支える「治験コーディネーター(CRC)」
- 一人の患者さんとじっくり向き合いたいなら…
- 在宅医療を支える「訪問看護師」
視野がグッと広がり、将来への漠然とした不安が、「私、こっちの道もアリかも!」という具体的な希望に変わります。
- 在宅医療を支える「訪問看護師」
- 今の職場の良さに改めて気づくことも!
意外かもしれませんが、「色々見たけど、やっぱり今の職場が一番自分に合ってるかも」と再認識することだってあります。それも大きな収穫ですよね。 - 転職活動は「後出しじゃんけんOK」とよく言われます。
つまり、今の職場より良い条件のところが見つからなければ、「やっぱりやめます」と言って、転職しなくても全く問題ないんです。 情報収集して、比較検討して、もし「今の職場の方がマシかも」と思えば、そのまま残ればいい。失うものは何もないんです。



つまり、「転職活動」は、ノーリスクで始められる最強の自己投資
なんです。
「転職活動」って具体的に何から始めればいいの?最初の一歩



でも、「転職活動って言っても、何から始めたらいいの…?」



大丈夫、難しく考える必要はありません!
まずは、プロに「話を聞いてもらう」ことから始めてみませんか?
看護師専門の転職エージェントは、たくさんの看護師のキャリア相談に乗ってきたプロフェッショナル。
「今の悩みを聞いてほしい」「自分の市場価値ってどれくらい?」「他の病院の情報が知りたい」
そんな漠然とした相談だけでも、親身になって話を聞いてくれます。さらに、非公開求人を紹介してくれたり、面接対策や履歴書の添削、給与交渉の代行など、一人では難しい部分もサポートしてくれるのが心強い点です。
もちろん、相談したからといって、無理に転職を勧められることはありません。
「情報収集だけしたいんです」と伝えればOK。無料で利用できるところがほとんどなので、使わない手はないですよ!
私も迷ったときは、信頼できる先輩や友人に相談したり、可能なときは、興味のある病院で実際に働く知人に話を聞いてみたりもしました。もちろん、誰もがそういった繋がりを見つけられるわけではありませんよね。
そうした中で、いつでも幅広い情報提供や客観的なアドバイスで頼りになったのが、転職エージェントでした。
【最後に】あなたの看護師人生、主人公はあなた自身です
最後に、僕が大切にしている考え方を紹介させてください。
看護師の仕事って、本当に心身ともにエネルギーを使いますよね。だからこそ、自分自身が健康で、前向きでいられる場所を選ぶことが何より大切だと思うんです。
「もっと自分に合う場所で、イキイキ働きたい」
「スキルアップして、正当な給料が欲しい」
そう願うのは、決してワガママなんかじゃありません。あなたの人生をより良くするための、当然の権利です。
もしかしたら、「私にはそんな特別なスキルなんてないし…」と思っているかもしれません。でも、本当にそうでしょうか?
例えば、
「美容クリニックって稼げるらしいけど、どうなんだろう?」
「訪問看護って、これから需要あるって聞くけど、私にもできるかな?」
そんな風に、少しでもアンテナが向いているなら、それがあなたの「可能性のサイン」です。
その「稼ぎたい」「興味がある」という気持ちこそが、あなたのキャリアを動かす、何より強力なエネルギーになります。
「転職活動」は、そのエネルギーを活かしてみる、絶好の機会です。
たとえ結果的に転職しなかったとしても、そこで得た知識や気づきは、必ずあなたの看護師人生の財産になります。
この記事が、あなたが「自分らしい働き方」を見つけるための一つのきっかけになれたら、これ以上嬉しいことはありません。



あなたが自分らしく働ける毎日を手に入れられるように、
応援しています!
コメント